地域密着110余年の坪井利三郎商店がご自宅の屋根・外壁のトラブルからご家族の安心をお守りします。

雀口とは?瓦屋根の難しい業界用語を解説

皆様こんにちは。


今回は、屋根の雀口と呼ばれる部位について解説致します。

 

雀口は、瓦屋根の軒先の隙間のことであり、その隙間をどのようにして施工するかが重要な部分です。

雀口とは

623741

簡単に言えば、雀口とは上の画像の箇所のことです。


瓦屋根の一番下の端部(軒先)で、瓦の裏面と軒先の板(鼻隠し)の間の隙間のことです。


和形の瓦にはその形状に山谷があるので、山の盛り上がった部分と鼻隠しの板の間に口が空いてしまいます。

 

この隙間に雀が中へ入ってしまうことがあったので、「雀口」と呼ばれています。

 

他にも、屋根業界では、「面戸(めんど)」と呼ばれる言葉があります。

 

これは、屋根の雀口や、棟の土台の場所にある隙間を指す言葉です。

 

棟の面戸は漆喰や、現在では南蛮漆喰で施工します。。

 

雀口の面戸は、漆喰を使用していたり、現在では「鉄面戸」や「プラスチック面戸」が使用されています。

「鉄面戸」と「プラスチック面戸」

623731

どちらも、瓦屋根の雀口に取り付ける部材です。

 

鉄でできているか、プラスチックでできているかで呼び分けられます。

 

あらかじめ、雀口に綺麗に収まるように加工されており、漆喰を塗らずとも、これらを取り付けるだけで雀口の保護ができる優れものです。

 雀さんが中に入らないようにするほか、既存の雀口面戸漆喰がボロボロと剥がれて地面に落ちてしまうのを防ぐためにも便利です。

雀口面戸の漆喰

従来では、雀口はそのまま開けてあるか、漆喰を塗られていました。

 

しかし、単純に漆喰を塗るだけで終わると、簡単に剥がれてしまいます。

 

なので雀口に漆喰を塗るための下地として、釘に藁を乾燥させたものをまきつけておいたり、ラスボードと呼ばれる石膏ボードものようなものを取り付けていました。

 

漆喰で納めようとするとこのような下地準備が必要なので、鉄面戸やプラ面戸はこれらの手間を省く、画期的な部材なのです。



また最近では、この雀口の面戸を施工していた漆喰が剥がれ、屋根から落ちてきているとのお問い合わせをよくいただきます。


瓦屋根のリフォームをする際は、雀口のメンテナンスも同時に行うと、その後ご安心いただけます。

最後に

いかがだったでしょうか?

 

雀口は瓦屋根には必ず存在する箇所であり、その施工方法も従来から工夫されていたことがわかります。

 

特に漆喰で雀口をふさいでいる場合は、下地処理が甘く、剥がれてくることも多いです。

 

気になった方は、ぜひ一度屋根を見上げてみて下さい。

 

 

それでは、最後までご覧いただき、ありがとうございました。



愛知・岐阜・三重周辺での点検・調査・お見積もり無料!お気軽にお問い合わせください!

メールからのお問い合わせはこちら

資料請求現場調査を依頼する

主な施工エリア
【名古屋市内】
天白区、緑区、守山区、名東区、瑞穂区、昭和区、千種区、東区、北区、西区、南区、中区、中村区、中川区、港区、熱田区

【愛知県】
名古屋市、日進市、長久手市、岡崎市、豊田市、安城市、大府市、一宮市、春日井市、高浜市、刈谷市、瀬戸市、犬山市、江南市小牧市、稲沢市、尾張旭市、岩倉市、豊明市、清須市、北名古屋市、東郷町、豊山町、大口町、、扶桑町、津島市、愛西市弥富市、あま市、大治町、蟹江町、飛鳥村、半田市、常滑市、東海市、知多市、阿久比町、東浦町、南知多町、美浜町、武豊町、碧南市、西尾市、知立市、みよし市、幸田町、豊橋市、豊川市、蒲郡市

【岐阜県 三重県 静岡県】
岐阜市、大垣市、羽鳥市、各務原市、関市、美濃加茂市、可児市、多治見市、土岐市、瑞浪市、桑名市、いなべ市、四日市市、鈴鹿市、亀山市、松阪市、津市、浜松市、湖西市、磐田市、袋井市、掛川市、島田市など

【工事種類】
 雨漏り調査/屋根リフォーム/屋根工事/屋根修理/屋根塗装/外壁塗装/屋根葺き替え/板金工事/漆喰工事/
  雨樋工事/雨漏り修理/ 防水工事/ 雪止め工事/ 太陽光・蓄電池工事/ オール電化/ 耐震補強/

100年を超える経験とプロの技でどこよりも丁寧に、高品質な工事で皆様の雨漏りの不安を解消いたします。