日々のお仕事ブログ 日々のお仕事 葺き替え 下地補修~防水シート施工 葺き替え 下地補修~防水シート施工 スレートを全て撤去し、屋根の野地(木板)が全て見えている状態です。通常、野地になる板は屋根面の横向きに設置されるのですが、今回は縦向きに設置されていて、少し珍しい状態です。ところどころにはがしきれない防水シートが残っていますが、新しく屋根を工事するのには問題ありません。 野地板に、ところどころ傷み、腐ってしまっている部分がありました。長年水分を吸っていると野地板はどうしても傷んできます。このまま放置しておくと屋根がゆがんだり、最悪崩落にもつながります。今回は腐っている部分を取り除き、新しい野地板に張り替えました。 張り替えたあとになります。目立ちますが、上から防水シートを張りますので見えなくなります。 こちらは、新しく施工する屋根の下葺き材となるルーフィングです。現在の屋根では必ず瓦や板金の下に「下葺き材」と呼ばれるものを貼り付けます。今回は改質アスファルトルーフィングと呼ばれる、板紙のような基材をアスファルトに浸し、ゴムや合成樹脂などの改質材を加えたものです。 ルーフィングの施工が完了した時の写真です。屋根一面に貼り付け、木板を板金の下に浸入する雨水から守ります。 一階屋根部分です。屋根のある場所には全て貼り付けます。ハンマータッカーと呼ばれる工具で、ホッチキスの芯をルーフィングの上から野地板に打ち付けて施工します。 次回は最後の仕上げである、ガルバリウム鋼板の横葺き板金を施工してゆきます。仕上がりの様子を、ぜひご覧ください。