日々のお仕事ブログ 日々のお仕事 愛知県 東海市 O様 和瓦屋根 棟改修工事 愛知県 東海市 O様 和瓦屋根 棟改修工事 外壁塗装工事の追加工事で、地震対策として棟の改修工事のご依頼を頂きました。漆喰のメンテナンスからの解放と、大きな地震が起こった時に棟が崩れないように、のし積み工法から、7寸丸の一本棟に改修致しました。 棟を押えている針金を切って、棟瓦をめくります。 次に、のし瓦と葺き土をめくっていきます。 のし瓦をめくり終えた状態です。白いのが既存の漆喰です。葺き土に塗り込んであります。 葺き土が湿っている箇所がありました。棟から浸水していたようです。年月が経過すると、葺き土が痩せてきてしまい、のしの勾配(角度)が緩くなってしまうと、このように浸水してしまいます。のちのちの雨漏りにつながります。 葺き土を撤去完了し、清掃します。500kgぐらいの葺き土が排出されました。 葺き土撤去、清掃後。 棟瓦を留めつける芯材を取り付ける金具(強力棟)をビス留めしていきます。 こんな感じで強力棟を取付していきます。 強力棟に樹脂製の芯材を取付します。 相上産業さんのベンリモルタルを塗り込んでいきます。 面戸をへらで整えます。 棟瓦(7寸丸)を被せていきます。 芯材にパッキン付きビスで留めつけていきます。 完成です。棟の重量も半分になり、漆喰の改修手間もなく、地震・台風に強い棟に改修できました!