名古屋市熱田区 O様 葺き替え工事 工事内容

足場を設置します。

荷揚げ・荷降ろし用にウインチを設置します。

一枚一枚瓦をめくり降ろします。

瓦をめくり、瓦棒・ルーフィングをめくります。

今回は雨が漏っていたので、屋根下地の傷んでいる個所を補修します。

傷んでいる個所をめくります。

補修完了



防水紙(ルーフィング)を張ります。

瓦の爪を引っかける下地(瓦棒)を打ちます。今回は腐食に強い人工桟木(樹脂製)を使用します。

瓦を荷揚げして、葺き始めです。

軒先(屋根の一番先端)の瓦は釘二本とめ、軒先クリップとめです。

軒先以降は釘1本とめです。今回は雪止め金具もオプションで取り付けいたしました。

換気棟の施工です。屋根裏の熱い空気を逃します。

袖瓦を施工します。ビスで止めつけます。

防災瓦なので、台風・地震にも安心です。

棟瓦もビスで止めつけます。

施工前のカラーベストです。

優雅やねにてカバーしました。カラーベストのカバー用屋根材、優雅屋根は角度の少ない屋根にも取付可能で、ガルバリュウム鋼板の屋根材ですが、瓦みたいに見えるので見た目のバランスを考え採用して頂きました。