名古屋市 中村区 K様 窓目隠しルーバー取付






左の窓の格子が目隠しルーバーにあたるので、撤去します。

窓廻りの柱に取付金具をビス留めします。ビスを留める前に防水のシーリングも行います。

取付金具にカバーを取り付けます。

取付完了です。

ルーバーを全開にしたところです。これだと中が丸見えです。。。
ルーバーの角度を調整して採風と目隠しの両立をします。水回りの湿気を採風をする事によって排出し、目隠しルーバーによって周りの目をシャットアウトできます。
水周り付近に駐車場やマンション・アパートがあって周りの目が気になる方は、是非、採用してみてはどうでしょうか。