施工事例 豊明市 パミール ガルテクトフッ素 葺き替え工事 豊明市 パミール ガルテクトフッ素 葺き替え工事 ニチハさんのパミールがミルフィーユ状に剥離してきたので、撤去し、田島さんのニューライナールーフィングを施工し、アイジー工業さんのガルテクトフッ素 ブラック色にて葺き替えをいたしました。下屋根に天窓が有りましたが、撤去して下地をつくり直し葺き替えいたしました。 既存屋根が㎡あたり25kgぐらいだったのが、ガルテクトフッ素に葺き替えた事で、㎡あたり5kgに減量し、台風・地震に強い屋根になりました。30年は安心して暮らして頂けます。 仮設足場を設置します。 ニチハさんのパミールを撤去していきます。 数年前に塗装をしている状況ですが、水抜けが悪くなり、毛細管現象で水が吸い上げられ、防水紙が濡れている状況でした。 防水紙がアスファルトルーフィングの場合、紙にアスファルトが含有されている為、経年劣化で屋根材をめくると破れてしまいます。新しく張る防水紙は、不織布にゴムアスファルトが含有している為、破れにくく、経年変化のすくないルーフィングにいたします。 防水紙の撤去まで完了です。下地の状況も良かったので、防水紙を張っていきます。 天窓を撤去し、野地板の下地補強を行います。お客様がお留守にする予定でしたので、予め部屋内にブルーシートを敷いて頂き、屋根上もマスカーで養生して作業しました。 撤去した天窓です。 野地板(構造用合板12㎜)を張り、下地完了です。 新しい防水紙を張りました。田島さんのニューライナールーフィングを施工しました。 ウインチで荷上げを行います。 アイジー工業さんのガルテクトフッ素ブラック色を葺いていきます。 軒先唐草を取付、本体を引っかけてビス留めしていきます。 棟の下地に腐らない、樹脂貫を使用しております。 完成です。 寝室のお部屋の上に、換気棟を取付ました。夏の夜の寝苦しさ解消です。 壁際板金を施工し、シーリング処理を行い完成です。