- 施工事例
- 【弥富市】屋根の一部葺き替え工事(屋根リフォーム)の施工事例
【弥富市】屋根の一部葺き替え工事(屋根リフォーム)の施工事例

今回は、屋根の一部が破損し、棟瓦や漆喰も剥がれてしまっていることをきっかけにご相談いただいた事例です。
写真を見ていただいてもわかるように、本当に大きな屋根のお家でした。
その中で、全部の葺き替えはなかなか大変ではないかと思い、屋根の一部を葺き替えすることをご提案させていただきました。
屋根の葺き替えというと、全部でないと受けることができない!という声もあるようですが、今回のように、一部の屋根のみの葺き替えも、屋根次第で可能です。
どんな屋根が、一部葺き替え可能なのかも含めて、ご覧ください。
施工地域:弥富市
工事名称:屋根の葺き替え工事
施工期間:3週間
施行金額:¥3,000,000
目次 【表示】 【非表示】
現場調査-瓦のズレや割れ-

まずは屋根の表面を見ていただくと、屋根の割れや、ズレなどを確認いただけます。
このまま放置すると大変危険な状態です。

棟瓦の一部は変形してしまっており、「南蛮漆喰」部分も剥がれ落ちて、なくなってしまっています。

今回はこれらを吹き替えていきます。
屋根の解体工事

瓦は重く、かなりの量の撤去になりました。
瓦を取り除くと、次に葺き土が出てきます。
こちらの葺き土も撤去を行います。

こういったところに、昔の技術を感じますよね。

屋根の下地づくり

先ほど、野地板が見える状態まで撤去を行いましたが、昔の施工だと隙間が空いている箇所も多いので、上から野地板を増していきます。

今回はTAJIMA ライナールーフを利用しました。

屋根の葺き替え工事

みていただくと、瓦に釘が打たれているのがお分かりいただけるでしょうか。
こちらの瓦は、防災瓦といい、地震などにも強い瓦となっています。
また、この工法はガイドライン工法という工事の方法なので、気になる方はお問合せ時に、教えてください。

こちらの黒色の南蛮漆喰ですが、主に外から見えない部分に使う漆喰です。

はじめに見ていただいた、新しい鬼瓦が施工され、元の位置に戻りました。
先ほどは黒色の南蛮漆喰でしたが、見える部分には、白色の南蛮漆喰を利用しています。
これで全ての工程が完了となります。

今回は、下屋根のみの施工を紹介させていただきました。
屋根が大きくなればなるほど、施工に時間がかかるのはもちろん、金額も高くなってしまいます。
無理に全ての葺き替えをしてしまわなくても、今回のように、屋根が分かれているケースについては、部分的な葺き替え工事が可能なので、ぜひお問合せ時にご相談下さい。