- 施工事例
- 【大府市】詳しい現場調査のご紹介(屋根/外壁)
【大府市】詳しい現場調査のご紹介(屋根/外壁)

「訪問販売業者から指摘を受けた」
というものが大変多いです。
ですが、実際のお見積もりなども見せていただくと、私たちと見るポイントが違うことも多くあるので、今回は坪井利三郎商店がどのような点検/診断を行っているかをご紹介させていただきます。
目次 【表示】 【非表示】
仮設足場診断(足場を組むリスクのご説明)

今回のように、道幅が広く、足場が問題なく搬入ができる現場でした。
屋根や、外壁の施工をする際には、必ず足場が必要なので、搬入が難しい場合は別途相談させていただきます。

お庭があるご家庭では、このように芝生が凹んでしまう等のリスクがあるので、事前に許可をいただくようにしています。

そのため、事前に別の駐車スペースをご用意していただく必要もあるため、こちらも事前にお伝えをさせていただきます。
屋根診断(ドローンで確認することも!?)

私たちの診断では、どのような屋根材で、どんな特徴かを改めて知っていただくために、このように屋根材についても簡単に説明をさせていただきます。
さらに、現在の状態を考慮し、どのような工事が適切かを点検させていただきます。

画像のように、どのような状態なのかだけでなく、「なぜ」このような状態になってしまったのかを記載し、今後同じ状態にならぬよう対策していきます。

今回は屋根に登ることができましたが、坪井利三郎商店ではドローンを採用しているので、現地調査時に登れない場合は、ドローンで調査をさせていただきます。
家を長持ちさせる外壁診断

今回は「窯業サイディング」が採用されており、吸収性がある外壁材ですが、他にもたくさん種類があるので、今の悩みをたくさん教えてください。
ご満足いただける外壁材をご提案させていただきます。

補足をさせていただくと、「チョーキング現象」とは、外壁塗装の塗膜が劣化して、チョークのような粉状の物質が外壁表面に付着する現象のことです。

このように、機能に問題はなくても、劣化が進んでいるケースもあるので、リスクについてのお話などさせていただきます。
その他の付帯部について

今回は塗装をおすすめしていますが、割れなどがあったり、劣化具合によっては、交換をおすすめしています。


土台水切りの部分は基礎と外壁の間の部分ですが、こちらも一緒に塗装すると、基礎と外壁の部分にメリハリが付くのでデザイン面でも併せて塗装することをおすすめしています。
診断結果について

いかがでしたでしょうか?
なかなか、ご自宅の劣化状態を数値化してみると、どこを優先的に改善していかなくてはいけないかも一目瞭然です。
ぜひ、詳細が気になる方は、坪井利三郎商店へご相談よろしくお願いいたします。
お問い合わせはこちら