- 日々のお仕事ブログ
- 屋根材は何にしよう?:屋根の材質とその選び方をご紹介!
屋根材は何にしよう?:屋根の材質とその選び方をご紹介!
はじめに

屋根は私たちの住まいを守る重要な部分です。
日々の暮らしを快適に送るためにも、適切な屋根材を選び、定期的なメンテナンスを行うことが不可欠です。
本記事では、多種多様な屋根材の中からご自宅に最適な「材質」を見つけるためのポイントと、それぞれの屋根材に合わせたメンテナンス方法について詳しく解説します。
屋根選びにお悩みの方はぜひ参考にしてください。
瓦

瓦は、その美しい景観と優れた耐久性で古くから日本の家屋に用いられてきました。
粘土を焼成して作られる和瓦や、西洋の建築様式に合わせた洋瓦など、デザインも豊富です。
瓦は非常に丈夫で、適切に施工された屋根は50年以上、中には100年以上も持つと言われるほど長寿命です。
瓦自体に色がついていて塗装による色褪せの心配がほとんどなく、厚みがあり空気層を含むため高い断熱性と遮音性を持ち、夏は涼しく、冬は暖かく、雨音も気になりにくいという特徴があります。
メンテナンスも比較的容易で、塗り替えの必要がなく、破損した部分を差し替えるだけで補修が可能です。
しかし、他の屋根材に比べて重量があるため、建物の耐震性を考慮した設計・施工が必要です。
初期費用は高くなる傾向がありますが、その後のメンテナンス費用が抑えられるため、長期的に見ればコストパフォーマンスに優れています。
定期的な点検で漆喰(しっくい:瓦を固定するための接着剤のようなもの)の状態や瓦のずれ、割れなどを確認することが重要です。
一方、セメント瓦は、セメントと砂を主原料として作られた屋根材で、瓦のような重厚な質感を持ちながら、比較的安価で施工できるのが特徴です。
和風・洋風問わず、様々な住宅デザインに調和し、瓦に次ぐ耐久性を持ち、塗装メンテナンスを行うことで長く使用できます。
ある程度の厚みがあるため、遮音性や断熱性も期待できます。
しかし、現在は製造が中止されているため、新たに施工することは非常に難しく、もし屋根全体が劣化した場合は葺き替えを行う必要があります。
スレート

スレートは、セメントと繊維を混ぜて薄い板状に成形した屋根材です。
軽量で加工しやすく、デザインや色の選択肢が豊富なことから、多くの住宅で採用されています。
リーズナブルな価格で初期費用を抑えたい場合に適しているのが大きな特徴です。
カラーバリエーションが豊富で建物の外観に合わせた色を選ぶことができ、比較的施工が容易なため施工できる業者も多い上に工期を短縮できる点もメリットです。
しかし、表面の塗膜が劣化すると色褪せやコケの発生が起こりやすくなるため、美観を保つために10年程度での塗り替えが推奨されます。
衝撃に弱く、ひび割れや欠けが発生することがある点にも注意が必要です。
金属屋根

ガルバリウム鋼板などの金属屋根は、軽量でありながら耐久性が高く、モダンなデザインから和風建築まで幅広く対応できる屋根材です。
非常に軽量で建物への負担が少なく耐震性に優れており、ガルバリウム鋼板は錆びにくく耐久性も高いです。
軽量であるため、既存の屋根を撤去せずに上から施工するカバー工法(既存の屋根材の上に新しい屋根材を重ねて施工する方法)にも適しており、費用と工期を抑えることができます。
一方で、雨音が響きやすい場合がありますが、最近では防音材が一体となった製品や遮音シートを併用することで対策が可能です。
熱を伝えやすいため断熱材との併用が推奨され、強い衝撃によりへこむ可能性もあります。
屋根の材質選びのヒント

ご自宅の屋根材を選ぶ際は、いくつかのポイントを考慮することで、後悔のない選択ができます。
予算とライフプラン
初期費用だけでなく、将来的なメンテナンス費用も含めたトータルコストで考えましょう。
長く住む予定なら耐久性の高い瓦、短期間での住み替えを検討しているならスレートなど、ライフプランに合わせて選びます。
デザインと建物の調和
屋根は住まいの顔とも言える部分です。
外壁の色やデザインとのバランスを考え、全体の雰囲気に合った材質を選びましょう。
地域の気候と環境
地震の多い地域では軽量な金属屋根、塩害が気になる海岸地域では錆びにくい金属屋根以外の屋根材など、地域の気候特性に合わせた材質選びが重要です。
メンテナンスの手間と頻度
定期的な塗装が必要な材質もあれば、定期点検や清掃だけで、他の面ではメンテナンスを必要としないで使える材質もあります。
ご自身のライフスタイルに合わせて、無理なく維持できる材質を選ぶことも大切です。
まとめ
屋根の「材質」選びは、住まいの耐久性や快適性に大きく影響します。
それぞれの屋根材の特徴を理解し、ご自身の希望や予算に合ったものを選ぶことが重要です。
そして、その選んだ屋根材の性能を最大限に引き出し、長く安心してお使いいただくためには、信頼できる専門業者による確かな施工と定期的なメンテナンスが不可欠です。
私たち坪井利三郎商店は屋根外壁診断のご相談をいただいたら、長久手市にて屋根ひとすじに100年以上に渡り携わってきた経験とプロの技で、あなたのお住いの屋根・外壁を詳細に点検・診断いたします。
あわせて今後の住まい方についてもヒアリングさせていただきながら、住まいにあわせた最適なメンテナンスのご提案を無料で実施させていただきます。お気軽にお問い合わせください。