- 施工事例
- 【名古屋市】東区 屋根リフォーム(ベランダ防水+屋根カバー等)の施工事例
【名古屋市】東区 屋根リフォーム(ベランダ防水+屋根カバー等)の施工事例

みなさん!ベランダ使ってますか?
最近ではベランダが無いお家も増えていく中、まだまだベランダに洗濯物を干したい!というお客様がたくさんいらっしゃいます。
ドラム式洗濯機が普及し始めて早10年ですが、すごく便利な一方で早く傷んでしまう。お布団とかは難しいなどの悩みを考えると、まだまだベランダで洗濯物を干すのは重要ですよね!
そんなベランダも年数が経ってしまうと、やはり劣化をしてしまいますので、今回は屋根カバー工法と外壁塗装に加えて、さらにベランダ防水工事も行うという外装フルリフォームをしていただいた事例がございますので、ご紹介させていただきます。
施工地域:名古屋市東区
工事名称:ベランダ防水 屋根カバー工法 外壁塗装
施工期間:1ヶ月
施行金額:¥3,000,000
目次 【表示】 【非表示】
屋根カバー工事-解体編-

今回はこちらのスレート屋根の上にカバー工法で新しい屋根を施工していくのですが、ぱっと見問題なさそうですが、耐久年数が近くなっているので、新しい屋根を施工することになりました。

カバー工法をしていく際に、棟には新しいモノを施工していくので、こちらは撤去します。

この穴のおかげで、屋根内の湿気がしっかりしっかり換気できるようになっています。
屋根カバー工事-施工編-

元々の屋根の上から、ルーフィング(防水紙)を施工していきます。
今回は「TAJIMA ライナールーフ」を使用しました。

こちらのスレート屋根の素材は「ガルテクト フッ素」という素材です。

外壁塗装工事

外壁の塗装をさせていただく前には、必ず高圧洗浄をさせていただきます。
その後、劣化したコーキングを撤去し、新たにコーキング、プライマーの施工を行います。

今回は下塗り、中塗り、上塗りと3回塗っていきます。
はじめに下塗りです。

下塗りのところから比べると、かなり艶が出ていて綺麗な外壁になりました。
こちらで外壁塗装は完了です。
【着目‼︎】ベランダ防水工事①

こちらが工事前の状態ですが、見た目が大きく良くなるので、そちらを余すことなく、ご紹介します。

外壁塗装でも行いましたが、下地処理の総称のことで、この後の塗装などが乗りやすくなります。

FRPというと聞いたことがある方もいらっしゃるのでは無いでしょうか?
主に車などにも使われる素材です。
【着目‼︎】ベランダ防水工事②

ガラスマットの上から液剤を塗布し、固めていきます。

このままでは不格好なので、さらに塗装を行います。

これでしっかりと雨水が貯まらない、ベランダとなりました!
まとめ

なかなかベランダの防水加工をメインにご紹介する記事も少ないかと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。
また、他にも防水処理には手法がありますので、ベランダの水捌けが悪いなと感じた方は、是非「坪井利三郎商店」にご相談ください。